戻る
Update:Thursday, 15-Jun-2000 20:55:31 JST
序文
みなさん「IRC」ってご存知ですか?
IRC:Internet Relay Chat
Internetを介して,複数のメンバで文字を利用したリアルタイムの会話を行なえるようにするアプリケーションです。
尚、IRCについてより詳しく正確に知りたい人は「はじめてのIRC(技術評論社)」っていう本が分かり易くて良いです。
※会社や学校などから接続する場合にはうまく繋がらない場合があります。
だらだらと書いていますが、基本的には専用ソフトをダウンロードしたらあとの設定は数箇所だけです。枠線で囲った部分だけ注意していれば大抵繋がりますので心配御無用です。
よく間違いをするのは私の常でございます。ここに書いてある内容について誤りや勘違い、適切でない部分がありましたら管理者までご連絡ください。速やかに対応します。
1.IRCってなに?
実は、私もまだ良く分かっていません。
以下は私の考えです。
- ネットワークへの負荷が軽い。(サーバー、クライアント含め)
- Windows、Mac、Unix、os/2、ドリキャスまでも使用可能である。
その為のソフトは殆どがフリーであり、マシンパワーに関しても非常に敷居が低い。
- Webチャット(所謂、インターネットのブラウザ上で行なうチャット)との比較
- CGIに比べレスポンスが良い(会話がリアルタイムに近い)
リロードまでの時間差で会話がうまくかみ合わない経験をお持ちでではないですか?
- Javaに比べ長時間会話しても動作が安定している
場合によってはマシンの再起動をしないと駄目だったり・・・
- レンタルチャットと違い、長期間の未使用でもレンタル権喪失などの危惧がない。
- Webチャットのように表情やアイコンなどがないので少し寂しい。
但しMS-Chatなどキャラクターを使えるクライアントソフトもあります。
- その気になれば自分でチャンネルを作って楽しむ事が出来る。
これは、雑談のチャンネルなどで会話をしていて限定された話題が発生した時に、
別にチャンネルを作成し、そちらで会話をする事で他の人の迷惑にならない。
- クライアントソフトによっては複数のチャンネルに同時に参加する事が出来ます。
これは実際に使ってみると意外と良いです。慣れるまで大変ですが(僕もまだ慣れてません)
JAVAシステムのCHATだと非常に動作が不安定になったり、入室すらできない場合がある事を考えると非常に有用だと思います。
- IRCサーバーの殆どが商用目的でないのでなんとなくいい気分である。
サーバー管理者の皆さんにココロの中で手を合わせましょう(^-^)あ・り・が・と
実際、こんなに素晴らしいコミュニケーション手段を使わない手はない。と思います。
2.用意するもの
自分の環境に合ったIRCクライアントソフトをGETします。
Windowsの方は
Macの方は
- IRC普及委員会の「IRCに必要なモノ」で探してみて下さい。色々あります。(ごめんなさい)
ドリキャスの方は
- なにも必要ありません。ドリームパスポート(2,3)についてます。
3.準備〜サーバー接続
IRCクライアントソフトの設定を行ないます。
※ここをクリックすると、「WoolChat」の設定方法を紹介します。
※他のIRCクライアントソフトを使用する場合でも設定すべき所は同じはずです。
今回「学院音系」としては以下のサーバーを使用させてもらい、チャンネル(部屋みたいなもん)を作成しチャットしたいと思います。
サーバー:irc.jp-chat.to
チャンネル:#学院音系
3-1.サーバーへの接続に必要な設定内容は次の3点
Nickname(ニックネーム) | irc上で呼ばれたい名前(英数字)
|
Realname(本名) | あなたの名前(英数字) |
Server(接続するIRCサーバ) | irc.jp-chat.to |
注意
- Nickname(ニックネーム)は人が使わないようなもので半角英字(9文字以内)にしましょう。同一サーバー上ではニックネームは必ず唯一無二でなければなりません。
万が一同一ニックネームを使用した人が先にサーバーに接続していれば、ニックネームの重複ということで接続できません。
- Realname(本名)は本当に本名を書かなくても良いです。Nicknameと同じにしておきましょう。
- あとの設定項目は特に設定しなくても大丈夫です。初期表示値か空白のままで良いです。
3-2.サーバーへの接続してみましょう。
上記設定さえ終わっていれば接続が出来るはずです。
(但しインターネットに接続していないとIRCサーバーに接続できませんので注意)
4.チャンネルに入ろう!
サーバーに繋がればあとはチャンネルに参加するだけです。
- ドリキャスの方はチャットの選択で「IRCチャットサーバー」を選択し、サーバー名(irc.jp-chat.to)とニックネームを指定し、会議室名(#学院音系)を設定するだけです。
- このサーバーはチャンネルの一覧が取得できます。(ソフトのヘルプを見て下さい)
他のおもしろそうなチャンネルに入ってみるのも手ですね。
5.その他の注意事項など
- 会社などから接続する場合、ファイアウォール(外部との通信を制御する事で内側ネットワークを守るもの)を越えての接続が出来ない場合があります。
これは社内ネットワークとインターネットをつなぐルーターの設定に起因する事が多いですが、その会社のネットワーク管理のポリシーに基づいており、変更してもらうのは容易ではないでしょう。
貴殿にガッツがあれば、「IRCは仕事でも使えます!」と布教活動に励みIRCへの対応をしてもらいましょう。
- IRCは結構マニアックな世界(らしい)です。他のチャンネルに遊びに行ってもよいですが、迂闊な行動でエライコトにならないように。
ほとんどのIRCサーバーがボランティアでサービスしてくれている事なんかを念頭に置き、人間として恥かしい行為(無礼な振る舞い)をしない(これは実社会でも同じっすね)
- IPアドレスが見えてしまいますので匿名性はWEBチャットより低いです。
- IRCサーバーは世界中に存在します。
その気になれば外人とも話しが出来ます。(私は未経験ですが・・・)
- Webチャットに慣れ親しんだ人などは、会話がダーと流れてないと嫌!って人も多いかもしれません。
他のチャンネルなどに遊びに行って、参加してる人が居るはずなのに誰からも返事がない。等と言う事も確かに多いです。
ですが、私もそうですが仕事しながらとか他の用事しながらIRCに接続してる人も意外と多いです。
返事しないのではなく、出来ないのです。(たぶんね)
だからといって(良くこういう人が来るのですが)怒ったり、いやがらせとしか思えないメッセージを残していったり。という行為は控えましょうね。
- IRCを普段使っている人の多くは(クライアントソフトの設定で)名前を呼ばれたら反応する(音が鳴るなど)設定をしています。
チャンネルに入って誰からも反応ない場合は、名前(ニックネームなど)を呼んでみましょう。気がついて応答してくれるかもしれません。
- IRCではコマンドで様々な事が行なえます。
コマンドは直接入力する方法(/(スラッシュ)ではじまるコマンドを入力)と
クライアントソフトでメニューから実行する方法があります。
例)サーバーに繋げている人をニックネームから検索するなどなど(/whois ニックネーム)
詳しくはIRC基本的なコマンドを参照してください。
- 他のサーバーで、僕が良く遊びに行くところでは、
僕が学院音系以外で使うニックネームはgakuiです。/whoisで探してみて下さい。
それでは、チャットで皆さんと会話できる日を楽しみにしております。
マエダ@アメ民
参考サイト:
上記サイトには勝手にリンクを貼らせて頂いております。問題があれば削除しますので管理者までご連絡ください。
k-gakuin@geocities.co.jp
戻る