| |
![]() |
1・チャットとは、、、 |
チャットとは、複数人で行う、文字でのおしゃべりの ことです。Dreamcastの場合、Dreampassportに これを利用するための機能があります。
2・セガサーバーチャットの利用 |
DCユーザーがはじめにチャットに触れるのは、
大抵ここでしょう。
DPを起動後、「チャット」を選択し、ユーザー名を
入力すれば、参加できます。
DCチャットでは会議室(チャットをする場所)を新規
作成することができないので、あらかじめ用意された
会議室を利用することになります。
一応PCでははいれないことになっていますが、
「irc.dricas.com」で参加することが可能です。
3・IRCサーバーチャットの利用 |
まず、IRCとはなにかを説明します。
IRCとは、Internet Relay Chatの略です。
(それだけかい、、、、、。)
これに参加するには、IRCサーバーを選択後、サー
バー名を入力しなければなりません。
いろいろありますが、ここではレイチャネットを紹介
しておきます。サーバー名に、「irc.reicha.net」
と入力し、「サーバー選択」でそれを選びます。
すると、ニックネームと入室キーの入力画面になります。
入室キーは特定の会議室に設定されているもので、設定
されている場合には、これがないと入室できません。
まぁ、そのままにしておいてください。
サーバーと接続したら、会議室名のリストになります。
そのままでは、なにも表示されていませんので、
「会議室リスト」で、いまある会議室を表示させること
ができます。
IRCチャットを利用する最大の特長は、自分の会議室
を作れることです。(知り合い限定)とか、(二人の邪
魔は禁止ですV)とかを会議室名につけておけば、
こころおきなくいろんな会話ができるというものです。
作り方は、「会議室名入力」で、名前をいれるだけ。
このとき、はじめに「#」(半角)をわすれずに。
これで会議室の完成です。つくった部屋は、だれもいな
くなることで自動的に消滅します。
4・チャットでDCユーザーが出来ないこと |
DCでは、DPの制約上、チャットでできないことがいくつか
存在します。
まず、部屋主の権限がないこと。部屋主とは部屋をつくった
ひとのことで、メンバー表のところに「@」がつきます。
部屋主は参加者を強制的に退室させたりすることができます。
(強制退室させることをkickという)
DCではこれが出来ないため、荒らしに対処し辛くなります。
複数の部屋に掛け持ちではいることもできませんし、
その場でニックネームを変えることもできません。
ちなみにPCでは、相手のIPなどをみることが出来ます。
DCかPCかなどもわかるのです。
なんだかできないことだらけにみえますが、これが現状です。
5・楽しくチャットをするために |
チャットはとてもたのしいものです。
しかし、なかには当然マナーがわるい人もいます。
ここではそれに触れてみることにします。
まず嫌がられるのが、即落ち。部屋に入って二人きりだったり
すると、とたんに退室してしまうひと、またはその行為のことです。
間違えた場合にせよ、一言ことわりを入れておくのが礼儀でしょう。
話があわなかった場合は、その旨を伝えてからほかの部屋をさがしましょう。
(部屋を探しにいくことを「散歩」。また、いい部屋が見つからない
状態のことを「迷子」といいます)
挨拶をするのは基本ですね。
はじめてはいった部屋で無視されるのはキビしいです。
いや、ホントに。
チャットは文字のみという以上、発言の内容を誤解して
とられてしまうこともあります。そういった事態を回避するために、
(笑)や(泣)などのカッコ文字や、(^0^)/やΣ(~0~)などの顔文字を
有効に使いましょう。
また、部屋にいるけどなにも発言せずにみているだけのひとを
「ロム」といいます。個人的には歓迎しません。
あと、DCではできないことですが、部屋の掛け持ち。
これも私は嫌です。どうしても反応がおそくなりますしね。
割とありがちなのはここまでです。
これ以外は普通のヒト(笑)はすることがないので、軽くあげると
「暴言」「チャットおかま」「意味不明発言」などです。
一部ユーザーのマナーの悪さや無知から、DCユーザーを嫌う PCユーザーも多数います。全体としての マナーの改善に努め、チャットはたのしくやりましょう。