前回の書いて下さい

(回答25名)

1. メディアによって人や社会は変わるのか
2.どういうメディアでそれを感じるか
3.理由を説明
4. 選んだメディアを使用している頻度


□「メディアで人はかわるのか?」 (複数回答が1人)
・変わると答えた人
 携帯電話 14名
 インターネット 7名
 テレビゲーム 2名
 テレビ 1名

・かえた部分もあるし変わらない部分もある
 テレビゲーム 1名
 
・変わらないと答えた人
 インターネット 1名

□やりこみ度
 携帯 
  月1万以上/メール一日10〜20通程度 4名
  5000〜1万 3名
  月5000 1名
  あまり自分からは使っていない 1

 インターネット
 週2.3日 メール+メッセンジャー 1名
 毎日(1時間程度) 不変 1名
 毎日(3時間/休日はもっと) 1名


□なぜ変わる/変わらないと思うのか ◎変わると思う理由
・メディアによって人の振る舞いが変わっている(車内マナーなど)
 携帯電話1名

・メディアによって人のつながりが変わっている(家族の中でのプライバシーの変化/バラバラになる方向に)
 携帯電話1名
・メディアによって人のつながりが変わっている(緊密化に)
 携帯電話3名

・便利だから(情報収集や連絡のつけ方)
 携帯電話3名
 インターネット5名  就職活動
・情報が入り過ぎて、先が見えちゃってかえって努力しなくなったりひきこもったり…
 インターネット2名

・以前なら接触できなかった人ともできるようになる/匿名的な出会いがある
 インターネット3名
・メディアによって人のつながりが変わっている(安易に教えちゃう)
 携帯電話1名

・依存してるかも…?
 携帯電話5名
例:
もっていれば、いつでもどこでも気持ち次第で誰かと連絡をとりあえることによって、いつの間にか自分んの中に安心感ができ、無くなったときや忘れたとき、異様な不安感を感じたことがあります。

・ヴァーチャルな経験と現実の(ゲームのように現実はうまくいかない)
 テレビゲーム1名

◎変わらない理由
・便利になっているとは思うけど、それでヒトとか社会とか変わるかな…?
 インターネット1名
・ネットで友達も作っており、オフ会もしているが、現実とネットという仮想の世界を区別出来れば人間関係が希薄になるということにはならない。
 インターネット1名(ほぼ毎日)

◎微妙…な理由
時間の過ごし方、一人でテレビ画面と向き合う時間が格段に増えたとは思います。
また感覚的な部分として、人と接するときの感情自体がなんとなく淡白になるかなぁとも感じます。あくまでゲームにのめり込んで、現実=非現実的な状態になる人に限りますが・・。テレビゲームが出てきた頃に比べてよりストーリー性のある内容、リアリティーを求めたCG映像で作られたゲームが多くなり、非現実の世界を実体のあるものとして捉える傾向は強くなっているように思います。
ただ、以前からあった遊び・余興の、あくまでひとつの代替物であって、言われているほどは人や社会に影響を与えているわけではないとも思います・・・
テレビゲーム1名。


=その他=
携帯電話
・低年齢化/常時持ち歩き化で身体化している
・携帯での通話とメールの位置付け
 ほぼ毎日メールはしている。逆に電話はほとんど使ってないと思う。(電話よりメールのほうが誤解が少なく相手に通じると思うので)
 使用頻度はだいたい一日にメールのやりとりを4〜5通、多いときは20〜30通(電話すればいいのになぜかしない)

→多様なメディアの経験があり、またメディアに対するとらえ方がある